断捨離の参考にしてみてください♪
初めまして!西条店staffです(^-^)
さて!皆さん春ということで新しい環境で・・・という方もたくさんいられると思うのですが、そういった時に整理というものがつきものだと思います!
そこで今回は『断捨離』という言葉について書きたいと思います♪
みなさんは『断捨離』という言葉の意味をご存知ですか? 『断捨離』には、実は3つの意味があるんだそうです☆
【1】入ってくる要らないモノを《断つ》 【2】必要でないものを《捨てる》 【3】物に執着する気持ちから《離れる》
この3つを実際に行動に移すことで、日常の生活の中でもこのような考え方が定着してきて、無意識に実践できるようになります。
必要の無いもの、使わないものを手放すと同時に、「モノへの執着を捨てること」がポイントです。
最後に『断捨離』をするにあたってのちょっとしたコツをご紹介します。
ほとんど着ていないとはいえ、せっかく買った服を処分するのは心が痛みます。 でも、【捨てられない考え方】を変えることで、意外と踏ん切りがつくものなんです。
今まで断捨離しようとしたことがあるけど、いつもうまくいかない。 そんなあなた、こんな思いが邪魔をしていませんか?
━…━…━…━…━ ◆高かったから ━…━…━…━…━ 確かに高かった洋服を捨てるのは勿体無いです。 でも、その服を見るたびに、なんだかイライラさえしてきませんか?
それは、買ったことを後悔している証拠。 買った自分に対して、イライラしているんです。
値段が高かった服は勉強代と考えて、「ありがとう」という感謝の気持ちを込めて処分しましょう! ━…━…━…━…━ ◆いつか着る ━…━…━…━…━ 試しに【今、その洋服を鏡の前で着てみてください】 まだきれいだと思っていても、なんとなくシルエットが崩れていたり、 クタッとなっていたりして、野暮ったくみえませんか?
『今その服を着たい!』と思っている人のところへ送り出してあげましょう!
━…━…━…━…━ ◆まだ着られる ━…━…━…━…━ まだ着られる、そう思ってもう何年も着ていない洋服...
あなた自身だってもう気付いているはず!! その洋服に、もう魅力は感じていないって...
もったいないと思っている服は、誰にも着てもらえないことの方がもったいないです。
衣類は定期的に断捨離するのがおすすめです。 ご自身の普段のコーディネートを見直すキッカケにもなりますよ♪
――――いかがですか?
捨てられない考え方を意識して変えてみるだけで、執着心がポロッと外れて、淡々と分別が進むものです。 これらを実践するだけで、手元には本当に必要なものだけが残ります。
身の回りを綺麗にするとストレスからも解放されます。『断捨離』をして心もお部屋もスッキリしましょう♪新しい環境のスタートを切りましょう(^O^)
『部屋を片付けよう』そう思った方は、是非『NO.1GOLD』をご利用ください!
すみません。。。長くなってしまいましたが・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
0件のコメント